パーソナルジムで起きる事故とは|原因と避ける方法
- The News 編集部 MIKU
- 2024年5月22日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年12月7日

パーソナルジムでの事故について前置き
最近では健康に関心が高まり、パーソナルジム・集合ジムを利用する方も増えてきています。しかし、パーソナルジムには事故のリスクが存在します。
消費者安全調査委員会の報告では過去6年間で500件以上の事故がスポーツジムで引き起こっていると報告されています。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE244JH0U4A420C2000000/
では、なぜ事故が起きるのでしょうか?そして、どのように回避できるのでしょうか?本記事では、パーソナルジムの安全性について詳しく解説します。
パーソナルジム選びのポイント
パーソナルジムを選ぶ際には、安全性が最も重要なポイントとなります。
以下に、パーソナルジム選びのポイントをご紹介します。
トレーナーの資格と経験
パーソナルジムのトレーナーは、あなたの健康と安全を守る役割を担っています。トレーナーの資格や経験は、そのジムの信頼性を判断する上で重要な要素です。トレーナーが適切な指導や教育を受けているかを確認しましょう。資格と言っても、国家資格から民間資格まで様々となります。運動指導系の国家資格でいえば、理学療法士が存在し今では理学療法士がトレーナー資格を保有してパーソナルジムを運営するところも増えてきた印象です。
施設の設備とメンテナンス
パーソナルジムの施設の設備やメンテナンス状況も、安全性を左右する重要な要素です。トレーニング機器の安全性や清潔さ、エアコンや給湯設備などの整備状況を確認しましょう。また、救急用具やAEDの設置状況もチェックしましょう。
パーソナルジムでの事故の原因と回避方法
パーソナルジムで事故が起きる原因を知り、それを回避するための方法を学びましょう。
トレーニングの過剰負荷
パーソナルジムでの事故の多くは、トレーニングの過剰負荷によるものです。トレーニングの強度やボリュームを無理に上げることは避け、自分の体力や能力に合わせたトレーニングを行いましょう。また、トレーナーの指導の下で行うことも重要です。
機器の誤使用
パーソナルジムのトレーニング機器を誤った方法で使用することも事故の原因となります。機器の使用方法を正しく理解し、適切に使うようにしましょう。また、トレーナーの指導を受けながら行うことで、安全なトレーニングを実施できます。
事故発生時の対応
事故が起きた場合に備えて、パーソナルジムでの対応策を知っておくことも重要です。救急用具やAEDの位置を把握し、事故発生時には速やかな対応ができるようにしましょう。また、トレーナーやジムスタッフとの連絡手段も確保しておきましょう。
まとめ
パーソナルジムでの事故は、適切な対策をとることで回避することができます。トレーナーの資格や経験、施設の設備やメンテナンス状況など、安全性を確保するためのポイントをしっかりと押さえましょう。また、トレーニングの過剰負荷や機器の誤使用にも注意し、事故発生時の対応策も把握しておきましょう。安全な環境で効果的なトレーニングを行うことで、理想の体型を手に入れることができます。